スタッフブログ「スタッフ浦山のブログ」
配信
高島平団地が建て替えへ。タワーマンション計画!?!?

だいぶ前に、某人気YouTuberの〇〇キ◯さんが西高島平に大豪邸をセカンドハウスとして構えている、という噂が地元で話題になりました。
真偽のほどは分かりませんが、そうした話題もあり、従来は「団地の街」と呼ばれることが多かった高島平エリアの認知が高まっているように感じます。
⸻
◆高島平団地と再開発の動き
高島平団地は1970年代に「東洋一のマンモス団地」として誕生しました。
入居開始から50年以上が経ち、いま大きな転機を迎えています。
UR都市再生機構が一部の街区(約2,000戸規模)の建て替えを検討しており、報道では高さ100mを超えるタワーマンションを含む再開発計画が浮上しています。
道路整備や商業施設の導入も視野に入れられており、街並みが大きく変わる可能性があります。
⸻
◆行政の視点
行政側は「建物の老朽化や人口減少を踏まえ、50年先を見据えた街づくりが必要」と説明しています。
賛否はあるものの、街が変わっていく流れは止まりません。
⸻
◆家探しをする方にとってのポイント
高島平エリアで物件を検討する場合、この再開発は無視できない要素です。
1. 資産価値
大規模な建て替えやタワーマンション計画は、街全体の資産価値を押し上げる要因になることが多いです。
2. 生活利便性
新しい道路や商業施設の整備により、生活の便利さは確実に変わっていきます。
3. 街のイメージ
「団地の街」という印象から「新しい街」へと認識が変われば、若い世代や子育て世帯からの注目度も高まります。
⸻
◆地元不動産会社としての視点
地元で日々お客様と接していると、「高島平ってどうなんですか?」と聞かれる機会が増えてきました。
大規模な再開発や噂話ひとつでも、住まい探しを考える方にとっては大切な判断材料になります。
「タワマンを買う」ということだけでなく、周辺の中古マンションや戸建てを検討する際にも、再開発の動きは資産価値や生活環境に直結する要素です。
こうした背景を知っているかどうかで、物件の見方は大きく変わります。
⸻
◆まとめ
高島平団地の建て替えとタワーマンション計画は、板橋区にとって大きな出来事です。
家探しをされる方にとっても「将来の暮らし方」「資産性」を考えるうえで重要なニュースといえるでしょう。
弊社では、板橋区・北区・練馬区を中心に、街の動きを踏まえたうえでお住まい探しをお手伝いしております。
気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。
ブログ執筆者

浦山 真うらやま しん
お住まいは探しは、人生最大のお買い物。
始めは楽しみが、購入前には不安が、と様々なお気持ちが行き交います。
こんなお住まいが欲しい!
子供達が喜ぶ顔がみたいな!
自分達の理想のお住まいはあるかな?
この予算でお住まいは購入できるのかな?
この物件でいいのかな?
ローンの支払いは大丈夫かな?
そんな時は、いつでもご相談に乗らせていただきます!
接客業で培ったスキルを活かして、お客様がご安心、ご納得されるまで、とことんお話しに付き合わせていただきます!
「メリットだけではなく、デメリットもちゃんと説明する」「楽しい」「安心」「お待たせしない」を常に肝に銘じて、お客様のお住まい探しのサポートをしております。
お住まい探しは是非、私にお任せ下さい!!