スタッフブログ「スタッフ山下のブログ」
配信
「住宅地価INDEX 」 が更新されました

4月になり、各銀行の実行金利も確定しましたね。
実際に適用される金利も気になるところですが、不動産価格の動向も気にしておきたいところです。
他社様の情報で申し訳ございませんが、本日、2025年4月1日時点の不動産価格を調査したデータである
首都圏「住宅地価INDEX」調査結果が発表されました。
これは四半期ごとに実施している定点調査で、調査地点数は169ヵ所です。
前回調査は2025年1月でした。
数値は2000年1月を100としたデータで、
内容を簡単にまとめると
【首都圏】
首都圏は115.8(前回調査(25年1月)比1.3%上昇)。20年第4四半期から19四半期連続で上昇。
・東京区部が157.7(同2.0%上昇)と19四半期連続でプラス。
・東京都下は111.6(同2.4%上昇)と3四半期連続でプラス。
・神奈川県は101.1(同0.6%上昇)と5四半期連続でプラス。
・埼玉県は120.6(同1.7%上昇)とプラスに転じた。
・千葉県は95.6で変動なし。
〇東京都下および埼玉県の上昇が顕著で、首都圏全体の価格上昇をけん引した。
〇東京区部では、すべての地点で上昇あるいは横ばいに。
〇都心5区では、旺盛な購入ニーズに対して供給量が少ない傾向が続いており、物件の高額化が進行。
〇都心周辺では、大田区、品川区、葛飾区、世田谷区、足立区の一部の地点において大幅な価格の上昇が見られた。
このような内容です。
首都圏の価格上昇のトレンドはまだ続きそうですが、次回の調査では金利上昇の影響を受けて一時的に金額が下がるのでしょうか?
金利上昇の局面で一時的に金額が下がった場合でも、私は首都圏の価格上昇の傾向に変わりはないと考えていますが、
しっかりと情勢を見ながらお客様にご提案をしていきたいです。
ブログ執筆者

山下 大輝やました だいき
正義感と情熱をもって誠心誠意対応させていただきます。
お客様に寄り添い、大切な資産である不動産の疑問や不安が
すっきり解決するまでサポートさせていただきます。