スタッフブログ「台湾ガール椋のブログ」
配信
初詣

皆さん、明けましておめでとうございます!
今年はコロナで帰省できない人が多くて大変だと思いますが
充実でのんびり過ごせましたか?
一昨年友達の厚意で群馬県にある実家に行かせてもらって
お父さんに車で草津温泉へ連れて行ってもらったり
観光気分で楽しく過ごしましたが
今年はさすがにそれはできないので
一人で家で新年を迎えました。
本当は例年通り紅白を見てからカウントダウンして迎えたかったけど
テレビはまだ買えてなかったので結局ネット動画とか見て
あまり大晦日の気分が湧かないでカウントダウンもせず普通に過ごしました。
まあ、たとえカウントダウンしても
そばにいる人とハグして祝い合えないのは楽しさ半減なので
やらなくてもいいかなという気持ちでした。
でも初詣だけはちゃんとしました。
去年は川崎大師に友達と行ったのですが
今年はやっぱりできるだけ混むところは避けたかったので
どこか人気じゃないけどいいところがないのかなと考えて
ピンと来たのが
押しのニノにちなんだ「二宮神社」でした(^o^)/
8年前に、神戸にある嵐ファンで有名な二宮神社に行ったことはあるけど
関東にもあるかわかりませんでした。
ネットで調べてみたら意外と何軒かあるので
家の近くにある一番評価が高いのにして
「二」日に行きました(これも二宮君にちなみました(^◇^))
その二宮神社は小田急相模原駅のすぐ近くにあって
横浜から30分ほどで行けたけど
周りに本当に住宅街以外何もなくて
参拝が済んだらもうそのまま帰るしかありませんでした(;^ω^)
でも神社は予想よりはるかに小さくて人が少なかったおかげで
すんなりと初詣ができてありがたく思いました。
人生で初めて絵馬を書いて結べたのもうれしかったですね。
(昔買ったことがありますが、記念に家に持って帰ってしまいました)
また緊急事態宣言になって
2021年もコロナ禍に影響される一年になりそうですが
皆さんも大切な人たちと元気で笑顔いっぱいに過ごせたらいいですね。
心からそう祈ります!
P.S・カバー写真は前述の友だちからもらって
自分で焼いた群馬県の名産物「焼きまんじゅう」。
包装の案内とおりに焼いて食べたらふわふわでとってもおいしかったです。
友だちに焼いた写真を送ったら「ばっちり!」とほめてくれました。
焼きまんじゅうは群馬っ子のソルトフード的な存在みたいだけど
横浜にもそのような食べ物があるのかな?
ブログ執筆者

王 蕙婷ウァン フェイティン
広報をしている台湾人の王です。
サービス精神旺盛で、
人に役立つ情報の共有が好きなので、
日本語教師としてやっていましたが、
やはり小さいころから大好きな日本で一度仕事してみたくて、
2018年の9月に日本に参りました(*^-^*)
インドア派でおうち時間を大切にしたいので、
インテリアや不動産に興味を持ち始めて、
既存住宅をメインに扱う弊社に入社しました。
新築でも一度入居したら中古になるし、
環境保護の観点からも
今後は循環型社会に変わっていくとされているので、
お住まいの価値を欧米みたいに維持し、
さらに向上させるのはとても大事なことで、
今後のキーワードになると感じています。
そのため、
中古住宅を購入する際に気をつけないといけないことや、
瑕疵保険などついた方が安心なアフターサービスなど、
お客様にとって価値のある情報をSNSなどを通して発信するのに、
とてもやりがいを感じて
取り組んでいきたいと思っています!
まだこの業界の新人で、
わからないことばかりですが、
家を販売・リフォームする際に素人だからあるだろう不安や戸惑いは
それこそとてもわかります。
今後自分の日本語力及び不動産知識を充実しつつ、
皆様の力になれるよう頑張っていきますので、
よろしくお願いいたします!<m(__)m>